
海外サイト 99designs で公開された 10 cutting-edge web design trends for 2019 より許可をもらい、翻訳転載しています。
2019年まであと1ヶ月あまりとなり、その間もインターネットは数多くの変化を見せています。ネット環境としてモバイル端末が当たり前となり、ARやVR、AIなどさまざまなアルファベットの組み合わせが生まれました。ウェブデザインのトレンドは、これらの新技術にユーザーが親しみやすくなる、魅力的な見た目を表現できるようになります。
この記事では、これから2019年に注目したい、ウェブデザインの最新トレンド10個をピックアップ、予想しています。「アッと驚かすデザインをつくりたい。」そんな思いにさせてくれる、たくさんのデザイン事例と一緒にご紹介です。
コンテンツ目次
- 1. セリフ書体
- 2. 黒白カラー配色パレット
- 3. ナチュラルで自然な図形、シェイプ
- 4. グリッチ・アート
- 5. マイクロ・インタラクション
- 6. チャットボットの利用
- 7. より多くのビデオコンテンツ
- 8. ミニマリズム
- 9. 指操作フレンドリー
- 10. 多様性
01. セリフ書体 Serifs on screen
「セリフ書体は印刷プリント向き、サンセリフは画面ディスプレイ向き」というルールを聞いたことがあるでしょう。そこから少しだけ違った角度で見ることで、デザイントレンドは生まれます。
はっきりとした可読性をもつサンセリフ書体が、ウェブサイトで一般的に使われている一方、多くのブランドが見出しタイトルや吹き出しなどのデザインに、セリフ書体を使い始めています。もともと装飾向きのデザインで、メッセージを強調できるセリフ書体の強みも人気の理由です。
またセリフ書体は、しばしば古いものと関連付けられますが、思っている以上にさまざまな雰囲気を演出できる、適応性もあります。たとえば、以下サンプル例では、丸みのあるセリフ書体を利用することで、陽気なイメージに仕上げたり(Mailchimp)、太字のセリフ書体は、モダンな見た目を作り出します。(Medium)
via Mailchimp/a>
via Medium
via Elim Chan
via Mike Barnes
02. 黒白カラー配色パレット Black-and-white palettes
via Involve Digital
配色は、ウェブサイトにとってもっとも重要な要素のひとつです。雰囲気やブランドイメージを統一し、視覚的なランドマークを作成することにより、インターフェースを通じてユーザーを誘導、ガイドします。2019年には、大胆な白黒のウェブデザインが注目されています。
「白」色は、スッキリと清潔感がありますが、黒は強くて主張的と言え、これらを組み合わせることで、デザイン全体が目立つようになります。
皮肉なことに、白と黒をつかったデザインのメリットは、色の組み合わせが最小限であることです。アクセントカラーを追加することで、モノクロなデザインをうまく壊すだけでなく、ユーザーを目的のポイントまでうまく誘導することもできます。
via Werkstatt
via Elite Paris
via akorn.creative
via AbdooElhamdaoui
03. ナチュラルで自然な図形、シェイプ Natural, organic shapes
ウェブページは一般的に、システム重視の体系的なグリッドを使用しますが、デザイナーはよりナチュラルな図形や、滑らかな曲線ラインを取り入れるようになってきています。正方形や長方形、三角形など角の尖った構造は、安定性を表現しやすいですが、2019年のデザイントレンドは、使いやすさ(英: Accessibility)と快適さ(英: Comfort)によりつながった関係と言えるでしょう。
ナチュラルな形状は、デザインが不完成、非対称でもあるため、目立たせたい要素に奥行き感を加えることができます。これらの形状は、木や丘の曲線ラインなど、自然をベースとしているので、自由に描かれたデザイン要素は、ペンキの飛び散り方のような偶然性を生み出すことができます。人間らしさや動きのあるデザインが、これからより求められていくでしょう。
via BrioRom
04. グリッチ・アート Glitch Art
レトロなデザインの復活を語らずして、2019年のトレンドリストは終わることができません。そのなかでもグリッチ・アートを使ったデザインは、映像フィルムにシワができたり、画面が歪んだような、他とはすこし異なるレトロデザインと言えるでしょう。
コンピュータが普及した現代において、グリッチ(英: Glitches)はとても重要です。そして、使っているパソコンなどが他人に乗っ取られてしまうのも怖いですが、パソコンがないと何ができるかもわかりません。グリッチ・アートは、「テクノロジーの崩壊」というアイデア性と、以下サンプル例のようなワープ、歪み、グリッチエフェクトを利用したデザイン要素に、ユーザーの注目を集めることができる実用性の両面において、魅力的なコンセプトとなります。
わたしたちが住んでいるいまの時代は、とても奇妙で、未来を感じながら、誰もどこに向かっているのか確信がありません。サイケデリックな雰囲気をウェブサイトに採用することで、グリッチ・アートはこの不思議な空気感を、さらに広げてくれるでしょう。
via Active Theory
via Makoto Hirao
via DTSi
05. マイクロ・インタラクション Micro-interaction
マイクロ・インタラクション(英: Micor Interaction)とは、ユーザーを驚かせたり、魅力的な人間らしさを演出するという目的をもったイベントです。ウェブサイトやアプリで何らかのアクションを行ったときに、それに対する具体的な反応があるかもしれません。それこそが、マイクロ・インタラクションです。
たとえば、Twitterページを更新したときに、ビープ音で更新を伝えます。これがマイクロ・インタラクションです。また、Facebookをチェックしたときに、未読メッセージが赤いアイコンで表示されます。そう、これもまたマイクロ・インタラクションです。
これまでは、上記のようなサンプル例が、マイクロ・インタラクションの一般的な用途でした。しかし2019年には、ホバーエフェクトやスクロール・アニメーション、チャイム音など、よりインタラクティブな使いみちが増えてくるでしょう。これこそ、ウェブサイトの使い方や行動についての情報をうまくユーザーに伝えることで、サイトにユーザーを巻き込み、ウェブ自体をすこしだけスマートにできる方法と言えるでしょう。
via Femme & Fierce
via wenwenzwy
via Leo Zakour
06. チャットボットの利用 Chatbots evolve
ここしばらくの間、チャットボットは静かな話題となっていましたが、2019年にはついに注目の的となるかもしれません。これは、Aiや機械学習の進歩のおかげで、より賢く、効率的となるでしょう。
新しいチャットボットは、これまでにない高度なカスタマイズができるウェブサイトで、より見かけるようになるでしょう。明るい配色はページ内で目立つだけでなく、より魅力的にします。ゆるキャラなどフレンドリーなマスコットを採用することで、チャットボットにより人間らしい個性を表現できるようになるでしょう。
via insomnobot-3000
via chatbotguide.org
via Hipmunk
via Răzvan I.
07. より多くのビデオコンテンツ Even more video content
Webにおけるビデオ動画コンテンツは、決して新しいものではありません。ビデオ動画は、ウェブサイトを多様化させるだけでなく、長い文章テキストを読む時間のない、移動中のユーザーに適したコンテンツと言えます。
新しい点としては、Googleがテキストによる検索をしたとき、検索結果を一般的なウェブサイト同様に、ビデオ動画も表示する動きとなっています。ウェブサイトでは、動画ビデオ制作によって検索されやすくしたり、もっとも効率的にシェアされやすい方法でコンテンツを提供するための、優先順位を一度検討してみると良いでしょう。
via Andrew Tanchuk
via pipipi.det
via A is for Albert.
08. ミニマリズム Minimalism
「ミニマリズム(英: Minimalism)」は、おそらくもっとも古くて、時代を超えて愛されている、ウェブサイトのトレンドのひとつで、デザインにおける定番チョイスになりがち。ウェブサイト上の要素やコンテンツが少ないほど、ユーザーは考える必要がありません。ウェブサイトが正しく設計、デザインされている場合、ユーザーは探しているものや情報を、正確に表示することができるでしょう。
2019年もミニマリズムは、引き続き人気トレンドとなるでしょう。スクロールをより魅力的にするアニメーションや、フェードイン効果によって、コンテンツ表示スペースに自由を与え、無駄な要素を省いた余白スペースやコントラスト、はっきりとしたタイポグラフィーを実現できます。
via Libratone
via Austin DeHaven
via JY BH
via ON-POINT
09. 指操作フレンドリー Thumb-friendly navigation
モバイル端末によるネット閲覧が、デスクトップを席巻しており、デザイン全体がより指操作フレンドリーになってきています。この分野でもっとも重要な研究のひとつ、Jack Clark 氏の書籍「Desigining for Touch」では、スマートフォン端末の持ち方や、その動かし方、特に親指の動きをwebデザインのプロセスに、どのように処理すべきか調べています。スクリーン画面の下部に配置されたハンバーガーメニューなど、より親指に合わせたナビゲーションが増えてくるでしょう。
via Ionut Zamfir
via Gapsy Studio
10. 多様性 Diversity
あまりにも多くのひとが、ウェブには「ワールド・ワイド(英: World Wide)」という、重要な「W」がついていることを忘れがちです。インターネットは、文化や能力、年齢、性別の異なる何十億といった、世界中の人々をつないでいます。フォトストック写真のモデルではなく、自分自身がうまく反映されていることも確認してみましょう。
たとえば、Appleの肌の色が異なる絵文字の採用など、わたしたちのデジタル生活に溶け込むまで、長い道のりを歩んできました。2019年には、アクセシビリティ基準の改善から、社会的な多様性に対するイメージまで、より飛躍していくでしょう。まだまだ開発の余地がある分野ですが、ウェブと実際の人間がつながっていることを、ウェブデザイナーがきっと証明してくれるでしょう。
via GlobalXplorer
via The Webby Awards
2019年の準備はできていますか。 Are You Ready for 2019?
いかがでしたでしょう。
今回は、2019年に注目したいウェブデザイン・トレンド10個をまとめてご紹介しました。まだ、2019年ははじまっていません。これからもさまざまな驚きは続き、このトレンドリストを参考にする時間も十分にあるでしょう。
2019年がどんな年になるか予想している限り、最終的にはあなた次第です。では、2019年もデザインを楽しんで!
参照元リンク : 10 cutting-edge web design trends for 2019 – 99designs
サムネイル@ : Internet’s Undersea Cables by Walid Beno – Dribbble