
デスクトップ壁紙最近変えてますか。
普段使っているパソコンのデスクトップ画面もお気に入り画像に変更するだけで気分的にもリフレッシュ、リセットしたような気持ちになりますよね。
今回はデスクトップ画像にしたくなる30枚のクールな無料画像とフォトショップチュートリアルをまとめた「30 Most Visually Stunning Wallpapers for Your Desktop + Tutorials」をご紹介します。
宇宙や自然もモチーフとしたかっこいい壁紙を探すだけでなく、フォトショップを使ってデザインすることができるチュートリアルも一緒にまとめられているので、「自分で壁紙をデザインしたい。」という方は参考にしてみると良いかもしれません。
詳細は以下から。
クールなデスクトップ壁紙に使いたい無料画像まとめ
紹介されていたクールなデスクトップ壁紙画像の中からいくつか印象に残るデザインをピックアップしてみました。
参照元にはこのほかにもたくさんの壁紙画像がまとめられていますので、よろしかったら一緒に合わせてどうぞ。
デスクトップをデザインするPhotoshopチュートリアルまとめ
上記にまとめられたような宇宙や自然をモチーフにしたデスクトップ壁紙をデザインすることができるフォトショップチュートリアルもいくつかまとめています。
多少難易度の高いチュートリアルも含まれていますが、いくつかのデザインに関しては、Photoshop VIPにおいて日本語チュートリアルとして紹介しています。
複数の写真を合成することで、砂漠にぽつんと出現した都市をデザインします。
またライティングエフェクトを使ったキラキラに輝くビーム光線のデザイン方法なども学ぶことができます。
(難易度 : ★★★)
タイトルのままですが、宇宙船なども身近にあふれる素材をミックスしてデザインします。
特にライティング効果を最大限に引き出すレイヤーの描画モード設定方法はとても参考になります。
多少の英語力が必要かもしれません。
(難易度 : ★★★)
インパクトのある青空をデザインに使ったファンタジー画像のつくり方
こちらも写真合成を中心としたフォトショップチュートリアルのひとつ。
カラーバランスなどの調整レイヤーを用いることで、カラフルなデザインに仕上げています。
(難易度 : ★★★★)
英語による動画チュートリアルも公開されており、ステップ毎に解説されているので分かりやすくなっています。
Omega Codeという音楽バンド用ポスターをフォトショップでデザインします。
多数のカラフルな色を使い、フィルタ機能を駆使することでキラキラなデザインを完成させます。
サンプルPSDファイルも公開されているので、参考にするとよいでしょう。
(難易度 : ★★★)
惑星にテクスチャ素材を使うことで、見た目以上に簡単にデザインすることができるチュートリアルのひとつ。
レイヤースタイルをうまく適用することでまぶしい光を描くことができ、ペンツールの使い方などにも注目したいところです。
(難易度 : ★★★)
こちらも複数の写真を合成することでデザインをまとめているチュートリアルのひとつ。
ただしフォトショップだけでなく3D作成アプリケーションが必要な高度なチュートリアルでもあります。
(難易度 : ★★★★★)
ナイアガラの滝の様な迫力のある風景に古びた中世ヨーロッパ風の城を写真合成していきます。
滝のデザインにも複数のシーンを盛り込むことでダイナミックなデザインに仕上げることができます。
(難易度 : ★★★★)
こちらも動画チュートリアルが公開されているので、参考にしてみるとよいかもしれません。
チュートリアルではありませんが、絶妙なグラデーションカラーを使用したデスクトップ壁紙デザインの工程をたくさんのサムネイルで確認することができます。
デザインにおけるレイアウトなどの参考になりますよ。
フォトショップで海外ドラマ「Heroes(ヒーローズ)」のロゴをつくる方法
以前日本語で解説させていただいたフォトショップチュートリアルとなります。
(難易度 : ★★)
フォトショップでオーロラが輝く地平線に太陽が沈む様子を描く方法
こちらも以前Photoshop VIPで日本語チュートリアルとして紹介していますのでぜひ参考にしてみてはいかがですか。
(難易度 : ★★★)
未知なる力を秘めた宇宙をモチーフにデザインされた数々のクールな無料画像&チュートリアルばかりでした。
お暇なときにでも壁紙変えてみてはいかがでしょうか。
参照元サイトには今回未紹介の壁紙画像などがたくさんまとめられています。
ぜひこちらも一緒に合わせてどうぞ。
[参照元 : 30 Most Visually Stunning Wallpapers for Your Desktop + Tutorial – Richworks]