
最近海外ブログなどで紹介されているPhotoshop用チュートリアルの中で人気のカテゴリーのひとつが「レトロ&ビンテージ」デザインです。
これらのデザインでは、カラフルな色使いや少しかすれた様なグランジスタイル、そして質感の高いテクスチャなどを使うことでノスタルジックな雰囲気を表現しています。
海外ブログSix Revisionsで、レトロ&ビンテージデザインに便利なPhotoshop用チュートリアルを50個まとめた「50 Beautiful Retro & Vintage Photoshop Tutorials」が公開されていたので、今回はご紹介します。
どのチュートリアルもユニークなテクニックを使ってデザインしているので、応用することで十分オリジナルデザインにも利用することができますよ。
詳細は以下から。
レトロ&ビンテージデザインに便利なPhotoshop用チュートリアルまとめ
カラフルなライティングエフェクトを使ったレトロポスター用チュートリアル
ロゴに関してはCinema 4Dなどの3D編集ツールを使っているのですが、ポイントはキラキラに輝く背景デザインではないでしょうか。
ライティングエフェクト系デザインがお好みの方にオススメです。
レトロでモダンなポスターをデザインするPhotoshop用チュートリアル
カラフルな色使いにシャープなストライプデザインを加えたモダンなデザイン。
使われている色の配色なども参考になります。
昔のアナログレコード盤のジャケットデザインなどに使われていそうなデザイン。
写真をイラスト風に加工することでオリジナリティーを出すことができそうです。
フォントを使ったレトロなタイポグラフィーポスターをPhotoshopでつくる方法
デザインを始める前の前準備段階から解説してあるので、わかりやすい。
テクスチャ素材を利用することで、簡単に質感の高いグランジデザインを表現するテクニックなどが使われています。
レトロでカラフルな壁紙デザインをPhotoshopでつくる方法
テクスチャ素材をそのまま背景デザインとして利用したお手軽チュートリアル。
立体的なボーダーラインの描き方、配色など参考になるポイントがたくさんありそうです。
古着などのビンテージデザインをPhotoshopでつくる方法
個人的に挑戦してみたいチュートリアルだったのでメモ。
水彩画の様な淡いパステルカラーとグランジデザインがうまくまとまっています。
近未来レトロデザインのポスターデザインをPhotoshopでつくる方法
カラフルなグラデーションが美しい曲線ボーダーラインのデザイン方法は、他でも応用することができそうです。
キラキラ輝いている星などもテクスチャ素材を使うことで、一発で仕上げています。
立体的でカラフルなストライプデザインをつくるPhotoshop用チュートリアル
個人的にも大好きなJames White氏がエントリーしているチュートリアル。
難易度高めなチュートリアルですが、必要素材などもダウンロードすることができ、プロのデザイン方法を学ぶことができます。
レトロなグランジイラストデザインをつくるPhotoshop用チュートリアル
これはチュートリアルというよりもすでに完成された作品にも感じますが、スプレー缶でペイントしたような質感を表現したいときに参考にしたいテクニックが使われています。
使用されているフォントなどもかっこいいですよ。
古いボクシングマッチ用ポスターデザインをPhotoshopでつくる方法
実用性がありそうなのでメモ。
ポスターやフライヤーなどのデザインに利用しても面白いかもしれませんね。
カラフルな幾何学模様のポスターをPhotoshopでデザインする方法
幾何学模様はベースをイラストレーターで作成、色付けしたあとにPhotoshopに移動させてライティングエフェクトなどを加えていきます。
レトロデザインを代表する色使いのひとつではないでしょうか。
ビンテージ風写真に加工するPhotoshop用チュートリアル
通常通り撮影された写真やイメージ画像にいくつかのステップを加えるだけで、簡単にレトロ風デザインに仕上げます。
手順を記録、保存すればアクションファイルとしても使えそうですね。
複数の写真を合成したレトロデザインをPhotoshopでつくる方法
たとえば車の写真と女性モデルの写真を違和感なく合成したいときに利用したい簡単テクニックが紹介されています。
背景のかすれたグランジデザインのつくり方も参考になります。
アンディー・ウォーホル風レトロポスターデザインをつくるPhotoshop用チュートリアル
それぞれ異なる色でペイントされた3枚のレイヤーを重ねることで有名なあのデザインを完成することができます。
虹色のウェーブを使ったレトロデザインをPhotoshopでつくる方法
ブラシツールを使ってペイントされた無数のストライプに、レイヤースタイルを使って色づけしています。
また写真と一緒にデザインすることで立体的でユニークな作品に仕上がります。
Photoshopでカラフルなストライプを使ってロゴをデザインする方法
ストライプが重なる部分の立体感の出し方は個人的に覚えておきたいテクニックのひとつ。
カラーリングも参考にしてみるとよいかもしれません。
Photoshopでグランジスタイルの背景デザインをつくる方法
あらかじめ準備しておいたダマスク柄のテクスチャに「覆い焼きツール」を使って、自然なグランジデザインを表現します。
また立体感のある本物そっくりのプレートの作り方もレイヤースタイルを適用するだけの簡単チュートリアル。
Photoshopで机の上をそのまま表現したような壁紙デザインをつくる方法
何度か紹介していますが、人気の高いチュートリアルのためまとめてエントリー。
サンプル用の無料PSDファイルも公開されているので、ファイルも見ながらわかりやすく理解することができます。
その他の日本語版チュートリアルまとめ
これまでにもレトロ&ビンテージのチュートリアルをいくつか紹介していますので、こちらも一緒に参考にしていただくとよいかもしれません。
チュートリアルと一緒にサンプル用無料PSDファイルも配布しています。
この他にも参照元サイトには今回紹介していないレトロ&ビンテージデザインに使えるPhotoshop用チュートリアルがまだまだまとめられています。
よろしかったら、こちらも一緒にあわせてどうぞ。
[参照元 : 50 Beautiful Retro and Vintage Photoshop Tutorials – Six Revisions]