
みなさんはどんな音、音楽がすきですか?
今回は個人的にも以前よりまとめてみたいと考えていた、HipHopアーティストのクールなウェブサイトやMySpaceを35個まとめたエントリー「35 Creative HipHop Website & MySpace Designs for Inspiration」が公開されていたのでご紹介します。
音楽とアート、デザインとの結びつきは強く、クリエイティブなウェブデザインがたくさんまとめられています。
音楽関連のウェブサイトを作成したいと考えている方は、レイアウトやコンテンツ作成などの参考になるのではないでしょうか。
HipHopというジャンル限定でまとめていますので、興味のない方はスルーの方向でお願いします。
詳細は以下から。
HipHopアーティストのウェブサイト&MySpaceまとめ
Websites: ウェブサイト
ミントグリーン色をアクセントにしたポップなウェブデザインのひとつ。
TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアを最大限に利用しており、ブログ形式でニュースを伝えています。
2010年のウェブトレンドのひとつでもある大きな写真画像を背景にでかでかと利用したウェブサイト。
コンテンツごとに背景に使われているアーティスト写真が切り替わったりもします。
ニュースやPV動画、写真などあらゆるコンテンツをマガジンスタイルでレイアウトしたサイトのひとつ。
こちらはTwitterとFacebookのIDでログイン、書き込みなども行うことができるようです。
グリッドデザインを利用したシンプルなデザインサイト。
アナログ感たっぷりなグランジスタイルをデザインしたウェブサイト。
左カラムにメニューバーを配置されており、各コンテンツにスムーズに移動することができます。
どのサイトもブログスタイルを利用しているケースが多いようですね。
ニューヨークの夜景をモノクロ写真で背景にレイアウトしたデザインが印象的。
PNG透過を利用すして背景を少しだけ透かして見せたクールなデザイン。
真っ黒ではなく、灰色をベースカラーとすることでスタイリッシュな印象を与えてくれそうです。
ヘッダースペースを広く利用することで、アーティスト写真をレイアウトしているHipHopサイトが多いように感じます。
レザーやウッドテクスチャをヘッダーに利用したデザイン性にすぐれたダーク系ウェブサイトのひとつ。
ヘッダー部分にスライダーを表示することでいろいろなコンテンツに移動することができます。
個人的にデザインの参考としてメモ。
グランジスタイルでデザインされたアーティスト名ロゴが印象的なサイト。
こちらも巨大なヘッダーデザインを使ったウェブサイトの参考になるのではないでしょうか。
モノクロ写真を無造作に並べたような背景には花柄パターンがレイアウトされています。
MySpace: マイスペース
これらに関してはあくまでもデザインの参考としていただけるとよいかもしれません。
特に巨大なヘッダーデザインはインパクトもあり、ユーザーの目を惹きやすいというポイントもあります。
参照元サイトにも今回紹介したアーティスト以外も一緒にまとめられていますので、よろしかったらこちらも合わせてどうぞ。
[参照元 : 35 Creative HipHop Websites & MySpace Designs for Inspiration – Aext.net]