
レストランなどの飲食関連のウェブサイトでは、インスピレーションになりそうなデザインが多く利用されています。
食べものに関するコンテンツにおいて重要な要素のひとつが、イメージ写真のレイアウト方法ではないでしょうか。
海外デザインブログDJ Designer Labで、美味しそうなデザインが魅力的なウェブサイト50個をまとめたエントリー「Showcase of Beautiful Restaurant Websites」が公開されていたので、今回はご紹介します。
フルサイズの写真を背景に使ったウェブサイトや、ユニークなスライドショーを利用したクリエイティブなデザインが多くまとめてありましたので、ウェブサイト制作の参考にしてみてはいかがでしょう。
詳細は以下から。
美味しそうな飲食系ウェブサイトデザインまとめ
トップページにレイアウトされているスライダーがユニークなウェブサイトのひとつ。
やさしいパステルカラーの配色と紙テクスチャ素材などを利用して親しみやすい印象に仕上げています。
テーブルの上をそのままヘッダーのイメージ画像として利用したウェブサイト。
食欲をそそるスパイシーな食材とデザインがうまくマッチしています。
フードメニューデザインを立体的にデザインした開放感のあるウェブサイトデザイン。
デザイン性の高いリッチなメニューボタンなど細部まで工夫が凝らされています。
イギリスにあるケーキさんのウェブサイトですが、水色とピンクの組み合わせがかわいらしいデザイン。
背景デザインに紙テクスチャを利用しているデザインが多く見受けられます。
チーズがトロトロにとけた美味しそうなピザが自慢のウェブサイト。
イタリアを連想させるカラーリングと一緒にウッド系テクスチャが利用されています。
オシャレな印象を与えてくれる鮮やかな緑色が魅力的なウェブデザインのひとつ。
利用されているフォントなども参考になるのではないでしょうか。
サンドウィッチやサラダなどのケータリングを行っている会社のホームページ。
利用されているフォントやアース色をモチーフにしたデザインがポップな印象。
こちらは何度かご紹介していますが、カラーリングとデザインが個人的に好みなのでまとめとしてエントリー。
こちらも配色がオシャレなウェブサイトのひとつで、背景にイメージ画像をフルスクリーンで表示しています。
背景にフルスクリーンでフードメニューを利用しているウェブサイトデザインに加えておきたいひとつ。
自動的にイメージ写真が切り替わることでお見せに興味をもつきっかけになりそうですよ。
高級感のあるメニューバーが特長でもある奥行きのあるウェブデザインのひとつ。
背景に利用しているグラデーションカラーの配色も参考になりそうですね。
こちらも質感の高いテクスチャ素材を背景デザインに利用したウェブサイトデザインのひとつ。
飲食系ウェブサイトでは手書き風アイテムと合わせてレイアウトするデザインが多いようです。
アメリカンな巨大ハンバーガーをスライダーで選択できるユニークなウェブサイト。
種類が豊富なメニューなんかは参考になるのではないでしょうか。
カナダにあるインド料理のテイクアウト専門店ウェブサイトデザインのひとつ、質感の高いウッドテクスチャを背景デザインとして利用しており、黄色がアクセントカラーとなっています。
全編フラッシュで作成されたスタイリッシュなエフェクトが魅力的なホームページのひとつ。
徹底的にメニューフードにフォーカスを当てたイメージ画像を多く取り入れれているのも特長。
グリッドを利用したマガジンスタイルを利用したポップ&ユニークなウェブサイトのひとつ。
それぞれのボックスがコンテンツになっており、思わずクリックしたくなるデザインが素敵です。
ダーク系デザインを利用したウェブデザインのひとつとなっており、カラフルなメニューボタンが全体のイメージとうまくマッチしています。
アメリカはサンディエゴにある地ビール工場のウェブサイトのひとつでヘッダー部分にライティングエフェクトを利用したデザインがユニーク。
落書きのようなスケッチ画像をイメージ画像と利用したデザインがかっこいいウェブサイトのひとつ。
飲食関連のウェブサイトにおいては、落ち着いた、フードの雰囲気を壊さないデザインがトレンドのひとつではないでしょうか。
ドイツにあるケバブ屋さんのウェブサイトですが、すべてフラッシュで作成されたユニークな仕掛けがたくさんです。
店頭の様子をライブカメラでいつでも確認することができます。
[参照元 : Showcase of Beautiful Restaurant Websites – DJ Designer Lab]