
Webデザインに限らず、雑誌などのDTPデザインにおいて読者の興味を惹くコンテンツを作るためにはインパクトがあり、読みやすいタイトルを表記する必要があります。
しかし星の数ほどあるフリーフォントの中からお好みのフォントスタイルを探すのは、とても大変な作業のひとつではないでしょうか。
海外デザインブログSpeckyboy Design Magazineで、タイトルや見出し文に利用したいプロフェッショナルなフリーフォントを20個まとめたエントリー「20 Professional Headline Fresh and Free Fonts」が公開されていたので、今回はご紹介します。
これまでに紹介したフリーフォントも含まれてますが、比較的最近公開されたばかりのフォントを中心にまとめているので参考としていかがでしょう。
詳細は以下から。
タイトルや見出し文に利用したいプロフェッショナルなフリーフォントまとめ
どんなデザインにも合わせやすいスタンダードなセリフ調フリーフォント。
Webサイトに簡単に導入できるGoogle APIフォントとしても利用可能となっています。
※ 個人、商用利用可能
文字の端にトメ、ハネなどのないサンセリフ調フリーフォントで、入力するだけでオシャレに表現してくれます。
こちらもGoogle APIフォント対応フォントとなっています。
※ 個人、商用利用可能
某雑誌ロゴをパロディしたようなスラブセリフスタイルのフリーフォントのひとつ。
※ 個人、商用利用可能
手作りクラフト感をテーマにデザインされたアート系フリーフォントですが、可読性にも優れており見出し文などにぴったり。
※ 個人、商用利用可能
読みやすいサンセリフ調フリーフォントで、太さによって5種類のスタイルが用意されています。
またGoogle APIフォントとしても利用可能となっているので、Webデザインの幅が広がりそうです。
※ 個人、商用利用可能
タイトルに太字フォントを利用しようとお考えの方にオススメしたいフリーフォントで、やや丸みのあるデザインが魅力的。
※ 個人、商用利用可能
こちらも太字スタイルのフリーフォントとなっており、アルファベット以外に数字や記号などにも対応しています。
※ 個人、商用利用可能
フォントのラインが重なる部分を丸くしたユニークでかわいらしいフリーフォント。
※ 個人、商用利用可能
モダンでエレガントなデザインをテーマに作成されたフリーフォントで、タイトルのほかにロゴとして利用してもよさそう。
※ 個人、商用利用可能
やや縦長で丸みを帯びたフォルムが印象的なフリーフォントで、コンテンツの本文を表示する際にも活躍してくれるのではないでしょうか。
※ 個人、商用利用可能
遊び心のあるフワフワとしたかわいい印象を与えてくれるフリーフォントのひとつ。
※ 個人、商用利用可能
小説などの文庫本のタイトルなどにも利用されていそうな伝統的なセリフスタイルのフリーフォント。
※ 個人、商用利用可能
高級感のあるブランドイメージ、コンテンツを作成したいときに使えそうなセリフ調フリーフォント。
※ 個人、商用利用可能
角ばったフォントスタイルが魅力的なフリーフォントで、Light、Regular、Bold、Decorの4スタイルをまとめてダウンロード可能。
※ 個人、商用利用可能
シンプルで読みやすくミニマルデザインにも合わせやすい、というテーマでデザインされたフリーフォントでRegular、Boldの2スタイルをダウンロード可能。
※ 個人、商用利用可能
空港などの公共機関などでも使われていそうなやわらかい印象のフリーフォントで、Google APIフォントにも対応。
※ 個人、商用利用可能
雑誌やポスターなどの見出し、タイトルとしてもよく利用されている人気のフリーフォントのひとつ。
※ 個人、商用利用可能
最後にもうひとつ、、
twitterやfacebookなどのソーシャルメディアロゴをベクターでデザイン、それぞれフォントとして利用することができるユニークなフリーフォント。
※ 個人、商用利用可能
オシャレで使いやすそうなフリーフォントばかりで、うれしいことに全てのフォントは個人、商用利用に限らず自由に利用可能となっています。
またいくつかのフリーフォントに関しては、ちょっとした準備をするだけでデザインフォントを通常のテキスト同様に入力できる、Google Webフォントとして利用可能となっています。
[参照元 : 20 Professional Headline Fresh and Free Fonts – Speckyboy.com]