
Photoshopでよく利用するツールのひとつに「レイヤースタイル」があります。
それぞれのレイヤースタイルには、あらかじめ適用したスタイルをそのまま記録、保存しているのでボタンひとつでテキストエフェクトやボタンデザインなどを完成させることができます。
海外デザインブログVandelay Designで、さまざまな無料レイヤーセットを40個まとめたエントリー「Ultimate Collection of Free Photoshop Styles」が公開されていたので、今回はご紹介します。
ダウンロードしたレイヤースタイルをインストールするだけで簡単に利用することができる点もポイントですよ。
レイヤースタイルの簡単なインストール方法についてはこちらのエントリーを参考にしてみてください。
詳細は以下から。
テキストエフェクトやロゴ、ボタンなどに利用可能なPhotoshopレイヤースタイルまとめ
テキストの周り部分に立体的なメタリックデザインを適用したレイヤースタイル。
Webデザインなどでもよく見かける背景の透けた透明ガラス風テキストエフェクトを完成させます。
Christmas Photoshop Text Styles
クリスマスで利用することをテーマにデザインされたテキストエフェクト4種類セット。
Textured Metallic Layered Text Effect PSD
メタリック調のテクスチャ素材を組み合わせることで、質感の高いテキストエフェクトをデザインしたレイヤースタイル。
15種類に及ぶ質感の高いレイヤースタイルをまとめてダウンロード可能なスタイルパック、こちらのエントリーで詳しく触れていますので参考にどうぞ。
型押し(レタープレス)風テキストエフェクトに利用したい4種類のレイヤースタイルパック。
ステッカーを貼りつけたようなエフェクトを表現することが出来る3種類のレイヤースタイルセット。
錆びついたようなグランジテイストでデザインされたテキスト用レイヤースタイル4種類セット。
ブロンズ色をメインカラーにデザインされたスタイルで、ロゴデザインなどにいかがでしょう。
色使いがとてもきれいなメタリック調テキストエフェクト用レイヤースタイル。
テキストの中に花柄デザインをあしらった女性らしいかわいいデザインのテキストエフェクト。
透明度の異なる3タイプのガラス風テキストエフェクトに利用可能なレイヤースタイル集。
Glowing Light Text Effect Layered PSD
暗闇にぼんやりと浮かびあがるネオン風テキストエフェクトをデザインするレイヤースタイル。
映画Tron風テキストロゴのチュートリアルに応用することもできそうです。
Colorful Jelly Text Effects & Layer Styles
キャンディーのようなツルツルの光沢感でデザインされたテキストエフェクト4色セット。
ミステリアスな色使いが魅力的なテキストエフェクト用レイヤースタイルのひとつ。
立体的に飛び出たようなエフェクトを表現する3Dレイヤースタイルで、3色セットとなっています。
ツルツルとしたグロス感を表現したレイヤースタイル3色セットで、テキストエフェクトの他にボタンデザインなどでも利用可能。
やさしい色使いを中心としたレイヤースタイル8種類セットで、Webデザイン制作などに利用できるかもしれません。
レイヤースタイルが適用されているかいないか分からないほど繊細にデザインされたレイヤースタイル10個セット、Webデザインなどに活用したいセットのひとつ。
輝いているようなグロウ(英: Glow)エフェクトをデザインしたレイヤースタイル36個をまとめてダウンロード可能なお得セット。
透明ボックスなどを作成するときに利用したいガラス風レイヤースタイルを多用したレイヤースタイル18個セット。
光が反射した様子を再現したステッカーデザイン用レイヤースタイル4色セット。
オシャレなストライプ柄やグラデーションなどユニークなスタイルを10種類揃えたセット。
透明感のあるストライプ柄をデザインした合計6色のレイヤースタイル集。
ポルカドット柄をモチーフに女性らしいパステルカラーを利用したレイヤースタイルセット。
GIFアニメーションなどで利用されていそうなカラフルなキラキラレイヤースタイル15種類セット。
写真の周りに白い余白スペースを作成し、ポラロイド写真風に加工してくれるレイヤースタイル。
クリックひとつで完成するPhotoshopレイヤースタイル30個まとめ
以前ご紹介したエントリーですが、こちらにもテキストエフェクトやロゴデザインなどに活用したいレイヤースタイルをまとめています。
[参照元 : Ultimate Collection of Free Photoshop Styles – Vandelay Design Blog]