
今年も残すところ10日あまりとなりました。
2011年も世界中のデザイナーさんが、あらゆるデザインに関するチュートリアルを公開してくれました。
海外デザインブログ1st WebDesignerで、2011年に公開されたIllustrator用テキストエフェクト用チュートリアルを50個まとめたエントリー「50 Excellent Text Effects Tutorials in Adobe Illutrator」を公開していたので、今回はご紹介します。
これまでに紹介したものもありますが、Illustratorテキストエフェクトの2011年総まとめとしてピックアップ、エントリーしています。
詳細は以下から。
Illustratorでデザイン、すごいテキストエフェクト用チュートリアルまとめ
キラキラ感たっぷりなネオンロゴテキストエフェクトを作成する方法
グラデーションメッシュやアートブラシを使ってデザインされたロゴ用テキストエフェクトの作り方。
プレミアム有料チュートリアルですが、グラフィックデザインなどでも見かけるテクニックを紹介しています。
キラキラ感をたっぷり演出したラグジュアリーなテキストエフェクトの作り方。Photoshopによるゴールド文字はこちらやこちらよりどうぞ。
ノイズがかった黒板テクスチャを使い、その上にチョークで描いたようなテキスト文字を作成するチュートリアル。
液体を使ってタイポグラフィーを作成するユニークなテキストエフェクト
イラストを描くことを得意とした方にオススメしたい、グラフィカルなテキストデザインを作成します。
ペンツールを使ってデザインする、シンプルで基本的なテキストエフェクトの作成方法。初めての方にもオススメの簡単チュートリアル。
メッシュジャージーのような背番号風テキストエフェクトを作成する方法
スポーツ関連のデザイン案件などで利用したいカラフルで質感の高いチュートリアル。
Illustratorを使うことで、通常デザインの難しい立体感を簡単に表現したお手軽テクニックのチュートリアル。
Illustratorでゴシック調ロゴスタイルを完成させる方法
フリーフォントをベースに、Illustratorでオーナメントデザインを作成していきます、ディテールのこだわりテクニックは参考になりそうです。
手書きされたロゴデザインをベースに、立体感のあるレトロテキストエフェクトを完成させます。
イラストタッチで描かれたホラー系テキス加工チュートリアル、Tシャツロゴなどにもよさそうです。
キャンディーでデザインしたようなタイポグラフィーを作成する方法
立体感たっぷりで本物そっくりにデザインされたタイポグラフィーデザインを作成するチュートリアル。
ぼかしエフェクトを利用することで、フォントに奥行き感を与えてデザインされたチュートリアル。
こちらもIllsutratorの便利な「3Dツール」を利用して作成された、ポップで立体的なテキストエフェクト。
雑誌などでもよく見かけるキラキラテキストエフェクト、簡単ステップで作成も楽ですよ。
もうタイトルそのままなのですが、光の反射具合もデザインされた高品質なデザインチュートリアル。
水を使ってデザインされたテキストエフェクトをデザインする方法
背景が透けて見える半透明でデザインされたガラス風テキストエフェクトの作り方を紹介しています。
テキスタイル素材を切り取り、縫い付けたようなエフェクトを再現したチュートリアル。
にじんだ様子までリアルを忠実に再現したテキストエフェクトチュートリアル。
海外Webデザインなどでよく見かけるレトロ、ビンテージ調のロゴデザインを完成させるチュートリアル。
包帯を巻き付けた様子を超立体的に再現した、ユニークなデザインチュートリアルのひとつ。
3Dツールを利用することで、影などを表現した立体的なテキストエフェクトを完成させます。
チョコレートをモチーフにした美味しそうなテキストエフェクトの作り方
タイトルのままとなりますが、ブロックを組み合わせたようなユニークなフォントスタイルが印象的。
その他のテキストエフェクト
チュートリアル関連
いかがでしたでしょうか。これまでにご紹介したテキストエフェクトに関するチュートリアル関連を下記にまとめていますので、ご参考までに。
Illustratorを使ったすごいロゴ、テキストエフェクトの作り方チュートリアル40個まとめ
こちらにもIllustratorを使ってデザインされた、テキストエフェクトの作り方を紹介したチュートリアルをまとめています。
[参照元 : 50 Excellent Text Effects Tutorials in Adobe Illustrator – 1st WebDesigner]