
毎月あたらしく公開された、Photoshopを使ったデザインチュートリアル、作り方をまとめています。今回は、2013年2月分まとめとなります。
海外デザインブログNewEvolutionDesign.comで、新作デザインチュートリアル、作り方をまとめたエントリー「Evolving Tutorials #15」が公開されていたので、今回はこちらをベースに、お気に入りのデザインチュートリアル、テクニックを一緒にまとめています。
人気の高いライティングエフェクトから、色調補正の基本テクニック、GIFアニメーション、高級ステッカーの作成手順など、多岐にわたるデザインテクニックが揃っています。
詳細は以下から。
デザインスキルを磨く、Photoshopチュートリアル、作り方まとめ
人物モデルを中心に、海が真ん中から別れてしまう、ユニークな写真合成テクニック。周りのイルカやサメに加え、足下の空き瓶や砂場道具などがリアル感を演出しています。
幻想的な背景カラーの組み合わせ方から、キラキラ感たっぷりな、ブラシツールを使ったデザインテクニックが紹介されています。
レイヤーの描画モードをうまく利用することで、ライティング効果をよりアップさせることができる、デザインテクニックが紹介されています。
Cinama 4Dを使って立体的に作成されたデザインパーツに、Photoshopを使ってライティングエフェクトを加えていきます。
Photoshop基本ツールをより使いやすくするチップまとめ
カラー調整レイヤーや、ブラシツール、グラデーションツールなどの効果的な利用方法を、実践デザインを交えて、解説するチュートリアル。
通常ではあり得ないデザイン構図を、Photoshopを使って実現する、イメージ写真合成テクニック。こちらは有料プレミアムチュートリアルとなります。
ファッション雑誌の広告デザインなどで見かける、唇をデコレーションする、Photoshopデザインチュートリアル。
特にイメージ写真を、立体的に合成する、ドロップシャドウの再現テクニックは参考になりそうです。
あらかじめ作成された3Dデザインパーツを並べ、Photoshopを使い、質感たっぷりに色調を整えるデザインチュートリアル。
カラーコントラストを調整し、複数の雲イメージ写真を組み合わせる、アブストラクト系デザインチュートリアル。
CS6の新機能「カラールックアップ」レイヤーを利用した、お手軽写真加工テクニック。
気になる部分をパーツごとに、ブラシツールを使い、修正していく、コスメ系レタッチチュートリアル。
手書きスケッチされたアート画をベースに、色合いに広がりを持たせるペイントテクニック、効果的なステッカー印刷方法まで、詳しく解説されています。
部分的に色を変更したり、全く違う色を加えてみたりと、基本的な使い方について動画でレクチャーした、デザインチュートリアル。
YouTube動画を利用した、デザインチュートリアルなので、調整レイヤーをあまり利用しない方にも分かりやすい内容となっています。
手書きスケッチされたアート画に、水彩絵の具ブラシツールでペイントする、効果的方法が紹介されています。
手書きアートをデジタルペイントするときのポイント、テクニック
より効果的に手書きイメージを演出する、ポイントがまとめられた、ユニークなデザインチュートリアル。
人物モデル写真を利用し、パスツールでレイヤーパーツ化、個別にテクスチャやペイントツールを利用して、デザインを完成させます。
テクスチャ素材を利用した、水彩画風コラージュデザインの作り方
ウッドテクスチャを背景に活用し、水彩ペンキブラシでペイントする、アート系チュートリアル。
複数のイメージ写真を合成する、ミックスメディアアートを作成する方法
ひとつのレイヤーに、違和感なくイメージ写真を合成するテクニックが紹介された、デザインチュートリアル。
異なるレイヤースタイル設定を行った、複数のテキストレイヤーを重ねることで、立体感を演出するテキストデザイン。
本物そっくりなイチゴの光沢感が再現された、レイヤースタイルを活用したデザインテクニック。
Photoshop描画モードを活用した、電球テキストエフェクトの作り方
電球フィラメントを利用した、リアル感たっぷりなテキストエフェクト作成方法。
ピクセル単位までこだわった、立体感が表現された、表テーブルデザインの作り方が紹介されています。
新テクニックマスター、Photoshopチュートリアル、作り方26個まとめ 2013年1月度
先月分のデザインチュートリアルは、こちらからどうぞ。