
不定期となりますが、Illustratorのデザインチュートリアルをまとめてご紹介しています。
今回は2013年3月分まとめとなります。
海外デザインブログdesignHD.comで、新しく公開されたIllustrator作り方チュートリアルをまとめたエントリー「Popular Adobe Illustrator Tutorials February 2013」が公開されていたので、今回はお気に入りの新作デザインチュートリアルを一緒にまとめています。
詳細は以下から。
スキルアップに使える、Illustrator作り方チュートリアル 2013年3月度まとめ
ヘッドフォンのラインを使った、クールなタイポグラフィーデザインの作り方
ペンツールで描かれた、筆記体風タイポグラフィーに、さらに部分的な光沢感を表現し、Photoshopで仕上げるチュートリアル。
複雑な色やシェイプの組み合わせに欠かせない、メッシュツールの使い方を学びながら、メタリックなサテン生地のコスチュームに身を包んだ女性モデルをデザイン。
ペンツールとブラシツールを使い描かれたモノクロアートで、左右対称にするために半分のみを作成する方法となっています。
人物モデル写真を利用し、パスツールでレイヤーパーツ化、個別にテクスチャやペイントツールを利用して、デザインを完成させます。
アンディ・ウォーホル風ポップアートポートレイトを作成する方法
イメージ写真から切り抜いた人物モデルに、ペンツールで部分的にペイントし、さまざまな配色でデザインします。
よく利用するシェイプツールの使い方を覚えながら、かわいいトウモロコシ風マスコットキャラクターをデザインします。
ペンツールのみで作成された、カラフルな鳥たちに枝を組み合わせて、継ぎ目のないパターンテクスチャ素材を完成させます。
圧倒的なリアル感を追求した、鳥の羽をモチーフにしたベクターデザイン。ブレンドオプションを使った、羽ディテールの描きテクニックは参考に。
グラデーションメッシュ機能を使った、幻想的な色使いが魅力の花柄デザインを作成するデザインテクニック。
イメージ写真をベースに、ペンツールで大小さまざまな多角形を組み合わせ、メッシュツールで背景をぼかすテクニックが披露されています。
文字盤から秒針まですべて細かくデザインされた、高品質Illustratorチュートリアルで、リアル感にこだわったデザインを作成したい方へ。
ペンツールで描かれたシェイプに、ソフトライトや覆い焼きカラーなどの描画モードを利用することで、立体感を演出します。
3Dツールを使い立体化されたレゴブロックレイヤーは、塗りつぶしフィルターでお好みの色にカラーリングすることが可能。
あらかじめ用意しておいたイメージ画像を元に、ペンツールで描いたベクターを、ブレンドオプションを適用し、立体感を演出します。
かわいい子犬はイメージ写真から切り抜き、立体感抜群なハート型はグラデーションメッシュを利用して、光沢感を表現しています。
ビル群を見上げたようなアングルのイメージ写真を元に、ペンツールを使い建物を再現していくベクターチュートリアル。
紙に描かれたデザインをスキャナで読み込む段階から、Webサイトで活用できるようになるまでを詳しく解説したチュートリアル。
Illustratorの教科書、デザインチュートリアル作り方24個まとめ 2013年2月度
先月分Illustratorチュートリアルまとめも、ご参考までにいかがでしょう。
サムネイル@ : 本物そっくりな金魚をデザインする方法 – Vectortuts+.com
参照元リンク : Popular Adobe Illustrator Tutorials February 2013 – designHD.com