
海外デザインブログdesignrfix.comで、新しく公開されたクリエイティブなPhotoshopチュートリアルをまとめたエントリー「100 Photoshop CS6 Tutorials」が公開されていたので、今回はこちらをベースに、お気に入りのデザインチュートリアル、テクニックを一緒にまとめています。
描画モード「覆い焼きカラー」を使用した、リアルな写真合成テクニックや、レイヤースタイル設定のみで完成するテキストエフェクト、レトロ版画プリント作成や、超リアルなiOSアイコンと、多種多様すぎるデザインテクニックが収録されています。
詳細は以下から。
デザインをたのしくする、Photoshopチュートリアルまとめ 2013年4月度
さまざまなデザインパーツを、奥行き間たっぷりで配置するテクニックで、レイヤースタイルの描画モードを利用したチュートリアル。
CS6 Extendedに搭載された新機能「3D押し出しツール」を使った、グラフィックテクニックが紹介されています。
描画モードを駆使することで、キラキラ感満点のライティングエフェクトを作成します。こちらは動画チュートリアルとなります。
クリエイティブな写真合成テクニックを学ぶ、デザインチュートリアル
複数のイメージ写真やデザインパーツを、効果的に組み合わせるさまざまなテクニックが紹介されています。
背景を切り抜いた2つのモノクロイメージを、マスクツールでうまく隠すお手軽テクニック。
Illustratorで描いたシェイプに、Photoshopで色づけしていくアート作品で、実際にバルセロナで行われたイベントのアートブックとして利用されています。
マスクモードを利用し、色相・彩度を調整しながらペイントするテクニック。
色調補正「カラーバランス」に加え、「ハイパス」エフェクトを適用する写真加工エフェクトチュートリアル。
3Dツールを利用して、テキストロゴを立体化したり、本物そっくりな黄金シャドウを組み合わせます。
レイヤースタイル「パターンオーバーレイ」で、本物そっくりなアスファルトを仕上げるチュートリアル。
熱々に焼けたマグマ風テキストエフェクトをPhotoshopで作る方法
レイヤースタイルを利用したテキスト加工チュートリアルで、詳しく日本語でも解説しています。
ギターストリングを利用した、クリエイティブなタイポグラフィーを作成する方法
お好みのテキスト文字を入力して作成する、立体感たっぷりなテキストエフェクト用チュートリアル。
ピクセル単位で描かれたシェイプに、レイヤースタイルを使い、丁寧に質感を加えていく、お手軽テキストエフェクト。
テクスチャ素材とブラシ素材を利用することで、実際に絵の具でペイントしたような効果を演出します。
水彩絵の具を垂らしたような、ユニークなタイポグラフィーをデザインする方法
歪みツールを利用することで、テキスト文字をグニャグニャに曲げてしまう、ユニークすぎるデザインテクニック。
イラストにレトロなテクスチャやパターン素材の質感を加える方法
手刷りした版画プリントのようなエフェクトを表現する、ユニークなテクスチャとパターン素材の使い方が紹介されています。
ショートカットなど知っておくと、ちょっとだけ得をするそんなテクニックを、動画チュートリアルで紹介しています。
あまり馴染みのない色調補正『色相・彩度」ツールを中心とした、デザインテクニックを動画で紹介しています。
動画で学ぶ、Photoshopデザインチュートリアル紹介サイト「FX-Ray」
今月ご紹介したチュートリアルの中でも、良質なデザインテクニックが多く扱ったデザインブログです。
水しぶきテクスチャを利用し、クジラがジャンプした瞬間をデザイン。新規調整レイヤーで、全体の色合いを整えます。
複数用意した航空イメージ写真を組み合わせたつくる、超大作チュートリアル。スクロール、半端ありませんよ、。
さまざまなテクスチャ素材で構成されており、ぼかしエフェクトを利用した、圧倒的な奥行き感の表現テクニックは参考としてメモ。
超リアルなヒトデをデザインした、iOSアプリアイコンの作り方
Cinema4Dで作成した3Dモデル素材に、Photoshopで効果的な色付けペイントを行う、高品質UIデザインチュートリアル。
リアル感たっぷりなレトロカメラ風アプリアイコンを作成する方法
メタリックな質感を立体感たっぷりに表現した、iOSアプリアイコンの作り方を詳しく解説したチュートリアル。
どこか懐かしさを感じる、クリーム色の色あせたビンテージスタイルで、多くの行程がレイヤースタイルの設定となっています。