
デザイン制作をしているときに、思い通りの配色パターンが決まらない、そんな経験はないでしょうか。クリエイティブなアイデアが必要になってくる配色を助けてくれる、お役立ちサイトを覗いてみてはいかがでしょう。
海外デザインブログWebDesignLedger.comで、配色に迷ったときのアイデア、参考にしたくなるオンラインツールをまとめたエントリー「Color: Links, Books & Tools to Make Your Life Easier」が公開されていたので、今回はご紹介します。
詳細は以下から。
配色に迷わない、お役立ちオンラインツールまとめ
世界中のユーザーが作成したカラーパレットを、閲覧することができる老舗サイト。各色のCMYK、RGB、HEX表記を一目で確認できます。
フラットデザインに適したカラーパレットをまとめたサイトで、それぞれの色をクリックすることで、Webサイト制作向けRGBA、HEX値をコピーします。
開いたウィンドウ上でマウスを動かすことで、直感的に色を選ぶことができ、オリジナルカラーパレットを作成するときに、便利なツール。
カラフルな言葉で、色の説明をしているので、気分に応じてデザイン配色を考えてみても良さそうです。
ひとつの色を基準に、少しずつコントラスト、色合いを調整したグラデーションを作成します。Web制作における、Hover時のリンクテキストカラー選択などに、いかがでしょう。
Sphere: Color Theory Visualizer
カラーセオリーをベースに、一色を使って、自動的に6色のカラーパレットを作成してくれる老舗ツール。微調整や色の変更も自由自在です。
1色から多彩なカラーパレットを生成するカラージェネレーター。色の組み合わせは、6種類のカラースキームを使って操作します。
日本古来に伝わる、美しい色合いをデザインに取り入れてみてはいかがでしょう。各色をクリックすることで、背景色が切り替わり、イメージも湧きやすいですよ。
そしてこちらも、まとめて配色を確認したいときに便利なサイト。
それぞれの色による、異なるイメージの違いをまとめたエントリーとなります。他の配色オンラインツールも一緒にまとめています。
参照元リンク : Color: Links, Books & Tools to Make Your Life Easier – WebDesignLedger.com