
フォトショップなどの画像処理ソフトが発達するにつれて、いままで見たことのないデザインをどんどん作りあげています。
そんなデジタルアートの世界でも人気のあるジャンルが「3Dタイポグラフィー」と呼ばれるデザインです。
個人的にも特に好きなデジタルアートのひとつで、いろいろなデザインを集めて一人でニヤニヤしてたりします、、。
そんな最新の高品質な3Dタイポグラフィーをまとめた「39 Astoning Example of 3D Typography」を今回はご紹介します。
先日「」を紹介しましたが、その中にも収録されていなかったデザインが多数みつかりました。
その中でも印象的なデザインをいくつかピックアップしてみました。
詳細は以下から。
文字に生卵をぶつけたような斬新なデザインがすごいです。
ブラジルの人気デザインブログ「abduzeedo」でも作り方を紹介したチュートリアルがありました。
手軽にデザインできるのも魅力のひとつです。
フォトショップと一緒に3Dレンダリングソフト「3DMax」を使って、デザインされた作品。
実在しそうなくらい詳細にデザインされています。
地球環境をうったえるテーマを的確に表現できています。
カラフルな色使いが好みです。
マガジン「2012」用にデザインされたタイポグラフィー。
3Dタイポグラフィーにカメラのアングルを調整することで、さらに立体的なデザインを作り上げています。
イラストレーターを使ってデザインされた立体的なタイポグラフィーです。
色使いもとても新鮮で参考になります。
タイトルとおり、いろいろ科学に関することが文字の中で?行われています。
アイデアがすごい、アイデア大賞です。
つやつやの光沢感がまぶしいくらいのタイポグラフィーです。
光の反射をうまく表現することで、立体感が増したデザインになっています。
3D編集ソフト「Cinema 4D」を使ってデザインされた作品です。
タイポグラフィーの微妙な質感、なんかすきです。
手書き風のデザインと3Dタイポグラフィーをミックスした作品です。
ペンキの飛び散った「スプラッター」がいい雰囲気を出しています。
立体的な3Dタイポグラフィーに細かくデザインを加えたカラフルなデザインとなっています。
色を選び方は参考にさせてもらいます。
甘いものが大好きな人なんでしょうきっと、このデザイナーさん。
スウィーツとタイポグラフィーを見事にマッチさせています。
参照元サイトにはこれら以外にもたくさんのあまり見たことのない3Dタイポグラフィーが掲載されています。
よろしかったら、あわせてどうぞ。
[参照元 : 39 Astoning Examples of 3D Typography – Tutorial9.net]