
日常生活における、名刺交換はよく行いますが、ウェブ上ではどうですか。
自己紹介や今までの作品紹介、問い合わせ先などをまとめて1ページにシンプルにまとめたもの、それがvCard(Vカード)です。
ウェブサイト上のバーチャル空間において、名刺のようなものと考えてもらえばいいと思います。
徐々に海外のグラフィックデザイナーなどを中心に公開しているウェブサイトを見かけるようにもなってきています。
そこで今回は、シンプル&クールなvCardを30個まとめた「30 Impressive vCard Web Designs」をご紹介します。
どれもシンプルなんですが、動的でグラフィカルな動きがとてもかっこいいです。
その中でも特に参考になるいくつかのvCardをまとめてみました。
詳細は以下より。
机の上に名刺を置いたデザインがとても日常的でリアルです。
「問い合わせ先が分からない。」
そんなユーサビリティ問題も解決してくれて便利ですね。
大きな写真画像をそのまま背景レイアウトに使用できるのは、シングルページのメリットかもしれません。
デザイナーさんは個性を存分に発揮できます。
シンプルですが、とても分かりやすいApple風デザインがクールです。
自分の持っているアカウントをまとめたい時なんかには便利ですね。
自分の気になるものをドラッグ&ドロップで選択できる面白い動きをします。
こちらも動きがユニークだったので、反射的に追加。
こういう「遊び心」もデザインの重要なファクターになる、参考になります。
スライド式のタブがとても魅力的でクールなvCardです。
シンプルなので、情報もとても分かりやすく整理されています。
影やライティングエフェクトを使った、立体的なデザインがとてもかわいいです。
ダークな背景画像にもテクスチャを使い、ぬくもりのある感じに仕上がっています。
個人的にデザインと動きが好きだったので、メモ的に追加です。
地図を表示することで、世界基準でのウェブサイト戦略にインパクトあります。
アイデア次第でユニークなvCardをデザインすることができそうです。
「でもvCardってどうやってつくるの。」
と思い、いろいろ調べていたら見つけました、テンプレート。
無料ではなく有料なのですが、デザインはもちろん、動作まですべて組み込まれています。
あとは、文字やアイコンなどを日本仕様に変更すれば、アナタだけの立派なvCardをつくることができます。
シンプルでクリーンな印象のvCardテンプレートになっています。
動きもスムーズで滑らかなのが特長です。
$12(約1,100円)と有料ですが、このデザインと動作確認までをこの値段なら、、と思っています。
しかもフォトショップ編集用PSDファイルも収録されているんです。
by ThemeForest
こちらは白と黒のスタイリッシュな印象のvCardです。
型押し風ボタンや立体的なリボンなど、ウェブトレンドも意識されていて好印象。
こちらもフォトショップで編集可能なPSDファイルも収録されているので、色の変更なんかもできますね。
by ThemeForest
参照元サイトにはこのほかにもユニークなvCardがいろいろ掲載されているので、参考になります。
よろしかったら、あわせてどうぞ。