
外出先で、デザイン編集などがあった時に限って、使いたいアプリケーションがインストールされていないことありませんか。
そんなピンチから救ってくれる、持ち運びができる便利なアプリを70個まとめた「70 Free Useful Portable Application You Should Know」を少々古いですが、ご紹介します。
「これ、あったら助かる。」
と思う、アプリばかりになっているので、ダウンロードしてUSBなんかに入れておくと重宝するかもしれません。
いっそのこと、DropBoxやSugarSyncなどを使って、アプリをいつでもダウンロードできる状態にしておくのもいいかもしれません。
詳細は以下から。
ブラウザ編
自分も愛用しているFirefoxを外出先でも。
これがあれば、ブックマークをどこからでもチェックでき、使い慣れているアドオンもそのまま使用可能です。
デザイン性、機能性共にすぐれたChromeも持ち運びができます。
Macに慣れている人だったら、こちらをどうぞ。
ブログ関連
自分のブログの投稿など各種設定を一括ですることができる便利なアプリです。
これならどこにいても、家にいるような感覚でブログをアップすることができます。
ブログを投稿できる準備ができたら、ブログの「ネタ」を探す、RSSリーダーもあります。
こちらもRSSリーダーなんですが、最新ニュースを全画面で表示してくれるユニークなソフトです。
できた記事をサーバーにアップするには、こちらのFTP専用ソフトがおすすめです。
デザイン関連
フォトショップのほかで、画像編集などで有名なGIMPですが、ポータブル版が発表されています。
PSDファイルも読み込むので、これがあればある程度の処理は行うことができますね。
画像ファイルのサイズ変更、切り取り、赤目補正などを簡単に行うことができるアプリケーション。
写真にフィルターなどを加えて編集する無料ソフト。
フルスクリーンで作業をすることができるので、使い勝手もよいです。
高度な設定のできる3Dレンダリングソフトまで持ち運ぶことができます。
こちらは別の3D作成編集ソフトです。
細かいデザインもでき、ポータブルとソフトの域を超えています。
イラストレーターの代わりに、編集作業をするならこちらの無料アプリがおすすめです。
ベクターグラフィック(SVG)ファイルの加工・編集をすることができます。
外出先でアイコンを作る機会はあまりないでしょうが、一応メモとして。
アイコンのみを専門にデザインすることのできるツールです。
参照元サイトではこれらのアプリ以外にも、いろんな機会で使えるポータブルアプリをたくさん紹介しています。
よろしかったら、あわせてどうぞ。
[参照元 : 70 Free Useful Portable Applications You should Know – Hongkiat]