
Theme Option > Posts > Advertisement / Custom Codeで出力可能 上
フォトショップでの作業に時間がかかってしまう、というひとは多いでしょう。作業をはじめると、同じ作業を延々と繰り返していることがあります。そんなときは便利なショートカットをつかうことで、何度もツールパネルをクリックすることなく、さまざまな機能を楽に、そしてスピーディーに実現することができます。
今回は、フォトショップの生産性がグンとアップする便利なショートカット機能36個をまとめてご紹介します。レイヤーの作成やサイズ変更といった、ビギナーさんがまず覚えておきたい基本ショートカットから、あまり知られていないプロ向け実践ショートカット(手がつりそう。)まで幅広く揃います。
詳細は以下から。
プロデザイナーも実践する、フォトショップの便利なショートカット36個まとめ
こちらの記事は、Mac のショートカットを一覧にしています。Windows ではCommandキーをCtrlに置き換えることがで、同じ操作を行うことができます。
目的 | ショートカット | 効果について | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
参照元 : 36 Essential Beginner Hotkeys for Photoshop – Tutvid.com | ||||||
新規ドキュメントを作成する | Command + N | フォトショップをはじめるとき、まず利用したいショートカットのひとつ。 | ||||
新規レイヤーを作成する | Command + Shift + N | 新しくレイヤーを追加したいときに。 | ||||
レイヤーを複製する | Command + J | レイヤーパネルより複製したいレイヤーを選択してから、ショートカットを適用しましょう。 | ||||
複数のレイヤーを選択する | Command + クリック | レイヤーを個別に選択したいときに。Shiftを押しながらクリックすることで、複数のレイヤーをまとめて選択することも可能。 | ||||
レイヤーを結合する | Command + E | レイヤーパネルで選択された、複数のレイヤーをまとめて結合できます。 | ||||
すべてのレイヤーを結合し、新規レイヤーを作成する | Command + Shift + Alt + E | 表示されているすべてのレイヤーを結合するショートカットで、写真加工デザインなどでよく利用します。 | ||||
レイヤーをグループ化する | Command + G | 複数のレイヤーをひとつのフォルダにまとめたいときに。 | ||||
ドラッグでレイヤーを複製する | Alt + ドラッグ | カンバス上で複製したいレイヤーを選択し、ドラッグするだけのお手軽ショートカット。文字テキストや画像、シェイプなどすべてのレイヤーに対応。 | ||||
レイヤーの選択範囲を読み込む | Command + サムネイルをクリック | レイヤーパネル上のサムネイルをクリックすることで、選択範囲を指定することが可能。 | ||||
選択範囲の取り消し | Command + D | 選択範囲を解除したいときに。 | ||||
すべてを選択する | Command + A | カンバス全体を選択範囲として指定したいときに。 | ||||
前回の選択範囲を再選択する | Command + Shift + D | 一番最後に読み込んだ選択範囲を、再度選択することが可能。 | ||||
選択範囲を反転する | Command + Shift + I | レイヤーマスク機能でよく利用するショートカットのひとつ。 | ||||
選択範囲を追加、削除する | Shift / Alt + ドラッグ | メインメニューより「選択ツール」を選んだ状態で行いましょう。Shiftを押すことで、選択範囲を追加し、Altで選択した範囲を削除します。 | ||||
選択範囲を描いているときに移動させる | Space を押したままドラッグ | 選択範囲を指定するとき、任意の位置に移動させることができます。 | ||||
描画/背景色を初期設定に戻す | D / X | Xを押すことで、描画色と背景色を切り替えることが可能。 | ||||
レイヤーや選択範囲の塗りつぶし | Alt + Backspace | 同様に、Command + Backspaceで、背景色による塗りつぶしも可能。 | ||||
ブラシツール利用中にカラー抽出 | Alt を押したまま、コピーしたい部分をクリック | ブラシツールを利用しているとき、瞬時に描画色を変更できるショートカット。 | ||||
ブラシサイズの変更 | + / – | ブラシツールを選択している状態で、サイズ変更を行いましょう。 | ||||
レイヤーの自由変形 | Command + T | 拡大縮小、ゆがみなどの変形にも対応。 | ||||
レイヤーの自由変形 2 | Shift / Alt | Shift で縮比を保ったままレイヤーサイズの変更ができ、Alt でレイヤーの中心(センターポイント)から変形を行うことも可能。 | ||||
画像サイズを変更する | Command + Alt + I | |||||
ダイアログボックスを初期化する | Alt を長押し | エフェクト適用時など、変更したい値を初期化リセットしたいときに。 | ||||
RAW ファイルをスマートオブジェクトで開く | Shift を長押し | カメラ RAW ファイルを、非破壊で編集することが可能になります。 | ||||
カンバスをタブで移動する | Ctrl + Tab | 複数のPSDファイルを同時に開いているとき、瞬時に別のファイルに移動できるテクニック。 | ||||
正方形/正円を描く | Shift + ドラッグ | 「選択ツール」を選んだ状態で、Shiftを押しながらドラッグしてみましょう。 | ||||
中心から選択範囲を描く | Alt + ドラッグ | 「選択ツール」を選んだ状態で、Altを押しながらドラッグしてみましょう。 | ||||
前の作業に戻る | Command + Z / Command + Alt + Z |
Altも一緒に押すことで、連続して戻ることが可能。 | ||||
テキスト入力モードを完了する | Command + Enter | 文字テキストを入力した後に、このショートカットを適用することで、テキスト入力モードから抜けることができます。 | ||||
画像の彩度をさげる | Command + Shift + U | |||||
ズームイン/アウトする | Command + + / – | カンバスの表示倍率を変更したいときに。 | ||||
画像を画面サイズにフィットさせる | Command + 0 | 開いているフォトショップのスクリーンサイズに応じて、自動的にフィットさせることができます。 | ||||
画像を等倍サイズで表示する | Command + 1 | 細かいディテールなどの作業を行うときに、よく利用するショートカットのひとつ。 | ||||
ファイルの書き出し/Web用に保存する | Command + Shift + Alt + W/S | Wでファイルの書き出し、SでWeb用に保存用のダイアログボックスを表示します。 | ||||
ファイルを別名で保存する | Command + Shift + S | ファイルをPSD形式などで、そのまま保存したいときに。 | ||||
現在開いているドキュメントを閉じる | Command + W | 現在開いているドキュメントのみを閉じることができるショートカット。 |
サムネイル@ : Adobe Creative Suite Toolbar Shortcut Wallpapers [Exclusive] – Hongkiat