
「Illustratorの使い方をマスターしたいけど、何から手をつけて良いかわからない。」そんなときは、Illustratorの基本的な使い方を実践的に学ぶことができるチュートリアルを活用してみましょう。
今回は、2020年に入って公開された最新Illustratorチュートリアル、つくり方をまとめてご紹介します。
覚えておくと時短につながる便利な小技テクニックや、Illustratorの基本ツールの詳しい使い方など幅広いツールや機能を学ぶことができるので、初心者のひとにもオススメしたい活用法。
Illustrator初心者も安心!基本の使い方を学ぶ最新チュートリアルまとめ
2019年のIllustrator向けベストチュートリアルは以下の記事よりどうぞ。
ビーチに立ち並ぶヤシの木をバックにデザインを作成します。Illustratorの基本ツールを体感的に知ることができます。
手書きの水彩イラストや文字テキストを、どんなドキュメントサイズにも対応できるベクターファイル形式へ変換する方法を紹介した動画チュートリアル。
話題となっているニューモーフィックで立体的なテキストエフェクトを完成させます。
Illustratorで特によく利用するアピアランスパネルをつかったチュートリアル。
アピアランス属性の詳しい使い方も知ることができ、暗闇にぼんやりとひかるネオンエフェクトに仕上げます。
「コピー&回転」を繰り返すだけの単純な作業のみで、カラフルなスピログラフを完成させます。
完成したアートワークをプリント印刷するときに気をつけたいポイント。
Adobe Stockからダウンロードしたベクター・アートワークをお好みの見た目に変更する方法
とてもシンプルなツールの使い方を学ぶことで、ベクターグラフィックを自由に変形できるようになります。ここでは、某人形をサンプルに実践。
Illustratorをつかったワークフローの時短テクニック5個まとめ
グローバル編集やちょっと変わったブラシツールの使い方など、覚えておくことで制作スピードがグンと上がる便利な小技テクニックをまとめてリストアップ。
美味しそうなエッグトーストとコーヒーの朝食セットをデザインする方法
シェイプの使い方やパスファインダー、オフセットパスなど基本ツールで作成する、はじめてでも安心のお手軽チュートリアル。
パウファインダーや整列、オフセットパスなどの基本的な使い方を学ぶシンプルなチュートリアル。
制作時間20分ほどで完成のシンプルなアイコン。シェイプの整列やグリッドの配置など、知っておきたい基本テクと一緒に。
イラストに重ねてペイントすることで、ビンテージ感をうまく表現できるIllustratorブラシを作成する手順を学びます。
美味しそうなピザ型の文字テキストを表現するチュートリアル。アピアランスツールを複数組み合わせることで、カリッとしたピザのサクサク感を演出します。
植物をテーマにしたオーガニック系テキストエフェクトのつくり方
フォントとイラストを組み合わせることで、オリジナル性の高いエコデザインに仕上げるチュートリアル。ロゴデザイン作成の参考にも。
パスファインダーやナイフツールを利用するよりも、もっと手早くスライスエフェクトを作成できる「シェイプビルダーツール」の使い方をご紹介。
文字テキストを変形させる方法はたくさんありますが、ここでは初心者向け基本テクニックをご紹介。
オフセットパスを活用すれば基本エフェクトは作成できますが、ここではアクションとして保存することで、数秒でエフェクトを実現できます。
面倒な作業を効率的に行うことができるのも、Illustratorを利用するメリットのひとつ。アートブラシはぜひ覚えておきたいところ。
実際の手書きスケッチを元に、どのようにキャラクターのイラストに仕上げていくのか、手順ごとに詳しく紹介しています。
まるで手書きしたような筆跡に、ミッドセンチュリーを連想させる配色カラーパレットで描くレトロなキャラクターを作成します。
パスファインダーなどIllustratorで特に役立つツールの使い方を、基本的な幾何学シェイプを作成しながら学びます。
Illustratorの3Dエフェクトでシンプルなキューブ型の積み木をデザインします。