
不定期となりますが、Illustratorのデザインチュートリアルをまとめてご紹介しています。
今回は2013年2月分まとめとなります。
海外デザインブログGraphicDesignJunction.comで、新しいデザインテクニックやエフェクトを利用した、Illustrator作り方チュートリアル20個をまとめたエントリー「20 Latest Vector Tutorials 2013」が公開されていたので、今回はこちらをベースに、お気に入りチュートリアルも一緒にまとめています。
特にリアル感にこだわった、デザインテクニックが多く、Photoshopと合わせて利用することで、より高度なテクニックを実現できそうですよ。
詳細は以下から。
Illustratorを極める、新作デザイン作り方チュートリアル 2013年2月度まとめ
57面にカットされたダイヤモンドのモデル図をベースに、パスファインダーやペンツールを使い、キラキラ感を表現するチュートリアル。
透明パネルの描画モードを「覆い焼き」に設定、重ねることで、独特なライティングエフェクトを完成する、デザインチュートリアル。
三角形や四角、五角形などさまざまな多角形をペンツールで描き、組み合わせることで作成する、ユニークチュートリアル。
本物の花びらを読み込み、グラデーションメッシュを使い、ブラシツール用に加工して、いつでも使えるようにします。
カラフルデザインが素敵なイラストレーションで、3Dツールを適用することで、立体感満点に表現します。 また濃淡のある、グラデーション活用テクニックも参考に。
パスツールで消火器のシェイプを描き、グラデーションツールで立体感のある、カラーリングを施します。光の当たる向きも考慮することで、よりリアルなデザインに仕上がります。
ゲームでおなじみのあのキャラクターが、超立体的な配色でデザインされています。無料サンプルEPSファイルのダウンロード可能ですよ。
こちらも手書きしたイラスト画をベースに、ペンツールによるパス引き、グラデーションツールをばっちり利用した、Illustrator特有のカラーリングテクニックは参考まで。
手書きイラストを元に、ペンツールでパスを描き、カラーリング。グラデーションツールを利用することで、立体感たっぷりなデザイン描写を完成させます。
パーツごとにパスツールでペイントすることで、3Dアニメ映画などにでてきそうな、目玉の大きな動物キャラクターを作成します。
アンティークなビンテージ風ストップウォッチをデザインする方法
メタル系スウォッチを利用することで、立体感のあるメタルデザインを作成することができるテクニック。
本物と見間違うほどディテールにこだわった、デザインチュートリアルで、ピクセルパターンを組み合わせ、3Dツールで立体化してタイヤを作成。すごいテクニックです、。
ペンツールやグラデーションメッシュの基本的使い方を応用した、ブーツ靴を作成するチュートリアル。
Webサイトなどに使いたい、Illustratorならではの、高品質UIデザインの作成方法を学ぶ、有料プレミアムチュートリアルのひとつ。
リアル感を追求した、ドロップシャドウの表現方法が参考になるチュートリアルで、ボード内容を変更すれば、幅広く活用できそうです。
光沢がかったUIデザインや、ピクセル単位にこだわった、ドロップシャドウの設定テクニックなどを紹介したチュートリアル。
ブレンドオプションを利用することで、彫刻のようなぼかしを加える、新しいテクニックが紹介されています。
ざらついたビンテージ加工テクニックは、ぜひとも覚えておきたい、お手軽デザインスキル。
透明グラデーションを利用した、カラフルで印象的なカラーリングテクニックは、キャラクターやデザインに奥行き感を与えてくれます。
さらっとしたイラスト画ですが、遠近感の表現方法や背景デザインの組み合わせ方など、参考になる基本テクニックも多そうです。
マニアックなデザインチュートリアルですが、効果的なメタリック感の表現方法など、参考にしたいテクニックのひとつ。
ピクセルドットの金具デザインを組み合わせることで、開閉自由な黄金ジッパーを作成します。
手書きしたテキストをペンツールでなぞり、幅ツールで部分的にラインの太さを変更する、実用的なデザインテクニック。
Illustratorレッスン、すごいチュートリアル、作り方35個まとめ 2012年11月度
前回のまとめから、3ヶ月ほど経過していたようです。よろしかったら、こちらも一緒にいかがでしょう。
参照元リンク : 20 Latest Vector Tutorials 2013 – GraphicDesignJunction.com