
いつでも使えるPhotoshopの基本操作から、写真を思い通りに編集したり、デザインの現場で使われる実践的なテクニックまで、まとめて学ぶことができる新作チュートリアルを集めています。
ますます進化するフォトショップによるデザインの世界を、より楽しむことができ、日常の作業にも役立つアイテムを中心に揃えています。今後のデザイン制作の参考にしてみてはいかがでしょう。
Photoshopでやりたい表現をマスター!参考にしたいすごいチュートリアル、作り方まとめ
グランド・セフト・オートV風エフェクトをPhotoshopで作成する方法
写真をイラスト風に仕上げたスタイルが特長のチュートリアルで、一緒に無料Photoshopアクション素材セットをダウンロードできます。
れんがテクスチャを利用した背景づくりにはじまり、レイヤースタイルとペンツールを駆使した、輝くネオンエフェクトを仕上げます。
何気ない風景写真に、ネオンライトのように光る美しい輪っかを追加するテクニックで、地面に反射した光の表現にも注目。
Pixelmator Proでドラマチックな日食をデザインする方法
Photoshopのチュートリアルではありませんが、MacアプリPixelmatorの基本機能のみで、キラキラ感満点のライティングエフェクトを表現します。
まるで本物と見間違うほどリアルに表現された、水面の波紋を描く方法が紹介されています。
TVシリーズ Broken Mirror のロゴを完全再現する方法
ほんの少しのぼかしと、ガラスが割れたようなえふぇくとを文字テキストに加える、シンプルで効果的なテクニック。
Photoshopの歪みツールを利用し、カラフルな絵の具が混ざったような、ユニークなペイントエフェクトを完成させます。
2019年に要注目の玉虫色のようなグラデーションが特長、ホログラムをPhotoshopで作成します。
特長のある部分を強調した似顔絵スタイルのひとつで、ここでは目を大きくすることで、モデルを楽しい雰囲気に仕上げています。
Photoshopでよく利用する機能のひとつ、フィルタやエフェクトの詳しい使い方や適用方法を、サンプル例を確認しながら学びます。
Photoshopを利用すれば、どんなポートレイト写真もInstagramで加工したようなフィルタを、ワンクリックで追加できます。
全体の色合いを調整し、まるで映画のワンシーンのような雰囲気を演出できるテクニック。
平凡なポートレイト写真を素敵なエフェクトを使って、美しい合成写真に仕上げます。
頭の周りにハートが飛んでいる、写真フィルタエフェクトの作り方
Instagramなどの写真アプリで見かける、ユニークなフォトフィルタをPhotoshopで再現します。
写真を水彩ペイント風に加工するPhotoshopチュートリアル
作り方をアクションとして保存しておくことで、再生ボタンひとつで水彩エフェクトを完成させることもできます。
アクションファイルの読み込みから、実際にどのように適用するのか解説した、Photoshopビギナー向けチュートリアル。
映画インセプションのような、時空が歪んだ都市空間ををデザインする方法
なげなわツールをつかった正三角形を描き、回転させてうまくフィットさせることがポイント。
冬景色のなか、鹿をモチーフにした写真合成チュートリアルで、シンプルな基本ツールのほか、調整レイヤーの具体的な設定方法を学びます。
あらかじめ用意した複数の写真を切り抜き、ナチュラルな仕上がりで合成するPhotoshopチュートリアル。
真っ白の雪で覆われた景色に、ランタンをつかって自由に明かりを灯します。調整レイヤーを使い、色とコントラストを強調し、モデルやランタンを追加していきます。
小さな魚が空中を泳ぎ回る、ファンタジー世界を描いたようなデジタルアートで、複数の写真の合成テクニックを学びます。
ザラッとした質感や調整レイヤーを利用した色調補正など、ポスター作成で知っておくと使える実用テクニック。
順番どおりにレイヤースタイルを設定するだけで完成のテキストエフェクト。レイヤースタイルを保存しておけば、一発でエフェクトを追加できます。
Photoshopの3D機能によって、光源を設定することで、お好みの立体感を演出できる応用テクニック。
レイヤースタイルを組み合わせるだけで完成する、お手軽でPhotoshop初心者の人にもおすすめしたいテキストエフェクト。
ブラシ設定パネルの詳しい使い方から、複数のフィルタ機能を使ったデザインチュートリアルを学びます。
フェルト生地でできたユニークで楽しいテキストエフェクトの作り方
ほんの数ステップのみで完成する、フェルト生地そっくりの文字エフェクト。
立体感あるスタイルや黄金スタイルなど、アウトラインを効果的に使ったデザインテクニック。
レイヤースタイルを利用することで、手軽に奥行き感のあるドロップシャドウを演出できます。
ビンテージ風イラストなどでよく見かけるエフェクトで、ザラッとした風合いを使い、奥行き感を演出できるお手軽テクニック。
Camera Rawフィルタ機能を利用することで、より直感的で、柔軟なレタッチを可能にするテクニック。
サムネイル@ :