
この記事では、Webデザイン制作の面倒な作業をラクにするCSS便利ツール59個をまとめています。
CSS FlexboxやGridをつかったレイアウト生成ツールや、レスポンシブ対応の画像ツール、配色に困ったときに便利なツール、多彩なCSSアニメーション、話題のニューモーフィズムなど、CSSスタイリング時間節約や、さまざまな問題を瞬時に解決することを目的に作成された便利なツールが揃います。
Web制作に活用したい最新ツールと合わせてチェックしてみてはいかがでしょう。
Web制作の面倒な作業をラクにするCSS便利ツールまとめ
話題のデザインスタイル「ニューモーフィズム」を手軽に表現できるオンラインツール。トグルを調整するだけでサイズや距離、ぼかし、シェイプ、色などをカスタマイズでき、ソースコードをそのままコピペできます。
話題のニューモーフィズム・スタイルをCSSで手軽に再現できる自動生成ジェネレーター。50以上のプリセットを利用することで、自分好みの細かい調整も可能。
新しいデザインスタイル「ニューモーフィズム」を人気定番CSSフレームワークBootstrapで再現し、200種類のUIコンポーネントを揃えたHTMLテンプレート。
あらゆる波型シェイプにカスタマイズができ、そのままSVGファイルとして無料ダウンロードできるサービス。ウェブページのセクション項目同士のスペーサーとしても利用できます。
Webサイトのセクション分けで利用できる、CSSのみで作成された境界線デザインを作成、ダウンロードできるオンラインツール。斜めスリット、ギザギザや波ウェーブなどユニークなものが中心。
波型やジグザグ、矢印などさまざまなシェイプを使い、ウェブサイトのコンテンツわけに便利な境界線デザインを作成するWebアプリ。色やサイズ、シェイプを決定したら、あとはSVGファイルでダウンロードするだけ。
手書きしたアメーバのようなナチュラルなシェイプをSVGファイルで作成できるWebアプリ。Changeボタンでランダムに形状が変化し、微調整を行うことも可能。MITライセンス。
プレビューを確認しながらユニークなシェイプを描きましょう。CSSのborder-radiusプロパティを活用したデザインで、そのままソースコードをコピーできます。
ウェブサイトの魅力的なヒーローイメージを作成できるオンラインツール。グラデーションオーバーレイやボタンスタイル、見出しタイトルの余白など細かい部分も手軽に調整できます。
まるで本物そっくりなリアルなドロップシャドウをCSSでスタイリング、カスタマイズできるオンラインツール。作成したCSSスタイルもそのままコピペで利用できます。
デザイン要素に影をつけるドロップシャドウをまとめたコレクションで、お好みでカスタマイズできるジェネレーター機能も一緒に公開されています。クロスブラウザ対応でCSSの面倒なスタイリングを手軽に行うことができます。
滑らかなアニメーションに欠かせないイージングを、一般的なインターフェースをつかったサンプル例5つで確認、調整できるオンラインツール。カスタムで自分専用のペジェ曲線を試すこともできます。
複数のパネルをCSSアニメーションで展開するユニークなツール。パネル数や遅延時間、エフェクトなど細かい調整も手軽に行うことができ、できあがったアニメーションはCSSまたはSCSSで出力できます。
コピー&ペーストでアニメーションを追加できるCSSライブラリ。ホバーエフェクトやボタン、ローディングエフェクトが中心。
クリックするだけでHTML/CSSコードをコピペできる、ホバーやボタンリンクなどのCSSエフェクトをまとめたコレクション。
ボタンやリンクなどのホバーエフェクト、ローディングエフェクトなどをセットにしたCSSスニペット集。
CSSファイルを読み込み、クラス名を追加するだけで、ロケット発射などあまり他では見かけない、ユニークなCSSアニメーションを追加できるライブラリ。
美しい画像ホバーエフェクトを集めたミニCSSライブラリ。
用意されたCSSスタイルシートを読み込み、任意のクラス名を設定するだけで、あらゆる種類やスタイルのトグルデザインをウェブページに実装できます。
CSSスタイルシートをサイトに読み込み、任意のクラス名を追加するだけで、CSSオンリーでスタイリングされた美しいパターンデザインを追加できます。
美しく色が変化するアニメーション付きCSSグラデーションをその場で作成し、CSSコードをコピーできるオンラインツール。Spaceキーでランダムに色を変更できます。
2つ以上の色をなめらかにブレンドしたCSSグラデーションを作成できる新しいツール。これまでのツールとの違いは、線形や放射状グラデーションの他に、特定のポイントカラー放射状に色が広がるなどユニークな効果も可能。
Animated CSS Background Generator
アニメーション付きの背景デザインをCSSのみで作成し、ボタンひとつでコードを取得できる便利オンラインツール。
用意された12色の中からお好きな色を2色選ぶだけで、関連するカラーパレットを1万以上も提案してくれるオンラインカラーアプリ。気に入ったカラーパレットは、SVGやSASS、CSSで無料ダウンロードできます。
ウェブサイトで利用する配色をより細かく調整し、目的にあった理想の色を表現できるオンラインカラーツール。
スライダーを左右に動かすことで、HEXカラーコードではなく、名前のついたCSSカラーで直感的に配色を選ぶことができるツール。
PantoneカラーをSass Variableですべてまとめたカラーライブラリ。配色に困ったときに活用したいツール。
2つの色を選択するだけで、カスタム自在なCSSグラデーションを作成するツール。
色を決め、グラデーションの向きを決定すれば、すぐに美しいグラデーションカラーを作成できるシンプルなツール。
CSSブレンドモードを活用したフォトエディタツールで、写真を2色で表現する「デュオトーン・スタイル」を手軽にデザインできます。
CSSの複雑な@keyframeアニメーションを、タイムライン付エディタで確認しながら調整、作成できるビジュアルツール。
ホバーエフェクトやローディングなど、コピペで利用できるCSSスタイルコレクション集。
基本的なアニメーションをすべて網羅したライブラリで、クラス名を追加するだけで利用できる手軽さも◎。アニメーションの遅延などより細かく調整できるクラスが揃っているのも、このアニメーションライブラリの特長。
CSSのみで作成されたユニークなローディングアニメーション20種類が揃ったライブラリ。
CSSのみでスタイリングされた500種類以上のアイコンパック。カスタマイズ自在で、レティナディスプレイにも対応しています。
アイコンをSVGコンポーネントに変換するプロセスをシンプル化できるユニークなツール。基本となるインターフェース用アイコンが揃い、自由に好みに合わせてカスタマイズ、あとは最後に表示されたSVGコードを貼り付けるだけ。
普通のサイトとは一味違うユニークなビジュアルスタイルをまとめたコレクション。
CSSのみで作成、スタイリングされたSimpsons(シンプソンズ)のキャラクターをまとめたライブラリ。ViewCSSでコードを確認、コピーできます。
よく利用されるレイアウトやUIパターンをCSSのみでスタイリングし、デモとソースコードを同時に確認できます。現在91種類のレイアウトが公開中。
人気の軽量CSSフレームワークTailwindをベースに、UIコンポーネントで組まれたブロック要素を多数揃えたHTML/CSSビルダーツール。ソースコードのコピペはもちろん、カラースキン変更やレスポンシブレイアウトによる確認、話題のダークモードにも対応。
Flexboxにおける幅スペースを直感的に計算できるツール。
CSS Gridプロパティを利用したレイアウトの作成を、マウスのドラッグのみで行うことができるオンラインツール。作成したレイアウトは、HTML/CSSソースコードをコピペでき、ボタンひとつでCodePenスニペットを作成できる点もポイント。
ドラッグ&ドロップの簡単操作のみで、複雑なグリッドレイアウトを作成できるオンラインツール。
このビジュアルツールを使うことで、複雑なCSS Gridレイアウトも手軽に作成できます。
このツールはCSSコードを使って、アップロードしたSVGファイルのstroke
とfill
プロパティのアニメーションを作成するAnimistaのスピンオフ・プロジェクト。
あらゆるデバイスのスクリーンサイズを表示、確認できるインタラクティブマップ。
Responsive Image Breakpoints Generator v2.0
画像をアップローづすると、複数のブレイクポイントに合わせて画像サイズを自動変換し、出力コードもコピペできます。レスポンシブサイト制作に必須のアイテム。
Angular Interactive Box-model Diagram
マージンやパディング幅をリアルタイムでプレビューしながら確認でき、ピクセルパーフェクトを目指すデザインに最適。
PXで表示していた文字サイズをEM表記に変換してくれる便利ツール。
CSSをJavaScript用のコードに変換してくれるコンバーター。ユーザー登録なども不要で、無料で利用できる便利ツール。
ゲームとリファレンスガイドを合体させた、プリント印刷も可能なCSSセクレタ・チートシート。
GRID: A simple visual cheatsheet for CSS Grid Layout
CSS Gridの各プロパティの使い方を、視覚的にまとめているだけでなく、クリックでコピー/ペーストできる点も◎。
CSS Tricks’ A Complete Guide to Grid
CSS Gridをこれからはじめるひとだけでなく、すべてのグリッドプロパティの使い方を一ヶ所で確認できるチートシート的な使い方もできます。
CSS Gridプロパティの使い方をインタラクティブなデモと一緒にまとめたチートシート。レイアウトや要素の並べ方などに困ったときの確認用に便利。
Joni Bologna’s fruity Flexbox Cheatsheet
出題される質問にYES/NOで答えることで、どのようにスタイリングすれば良いのかすぐに確認できるflexboxのチートシート。
ウェブデザインにおけるCSSによる「配置」について分かりやすくまとめたチートシート的リソース。
BEM命名規則をまとめたチートシートは、web制作で普段から利用するコンポーネントをサンプル例に、触りながら理解できるインタラクティブなオンラインガイド。
スタイリングがややこしいCSS3 Perspectiveを分かりやすく図解し、スライダーを左右に動かしながら、実際のスタイリングを確認することができます。
各イージング機能のパラメーターの変化を、具体的なサンプル例と一緒に確認できるシートシート。
この他のCSSリソースもチェックしよう
Web制作をより快適に進める事ができる、CSSリソースも一緒に確認しておくと良いでしょう。